nagara green tourism
体験マップ (PDFファイル)
000

身近にバラのある暮らしで、心に安らぎと癒しをそして、日々の生活に潤いと華やかさを・・・。

神崎ばら園では、大輪で香りの良いきれいな花を咲かせようと「バラの気持ちになって・・・」をモットーに、水やりや温度調整、空気の循環などバラにストレスを与えないように細心の注意を払いながら栽培しています。
ビニールハウスの中は、ホットショット(ダークホットピンクカラーが特長のシックな雰囲気のバラ)をはじめ、ゴールドラッシュ(鮮やかな黄色の花で、花形も『剣弁高芯けんべんこうしん咲き※1』で美しく花もちが良いバラ)、プリティウーマン(ピンクの可愛らしさと上品さを兼ね備えたバラ)、ティネケ(透明感のある純白色のバラでブライダルなどに大変人気のある品種)に、ブリランテ(明るい赤い花が特長のバラで、とげが少ないので花束やアレンジメントフラワーに最適)などの品種を大事に育てています。
また、バラ床作りや接木つぎきそして、日々の育成管理に大輪の花を咲かせるコツなどの手ほどきや、バラの花束作り、ブーケやアレンジメントなどのご指導もします。
ご家族のお誕生日や結婚記念日そして、還暦や喜寿などの人生節目の記念日やお祝いごとに『バラの花束』を贈るなんてとってもオシャレで素敵ですね。
必ずや思い出深く、華やいだ特別な日になることでしょう。
※1『剣弁高芯咲き』は、花弁の先が尖って、外側に反り返って咲くバラ。
詳細はこちらから

『神崎ばら園』 神崎 功
長柄町刑部2215
0475-35-4650まで。
★必ずご予約ください
※『神崎ばら園』では適切なウィルス感染予防対策を行っていますが、こまめな手洗いと消毒をお願いします。
なお、状況によりましてはマスクの着用をお願いする場合もあります。
ご理解を頂きますとともに、ご協力・ご配慮をお願いします。







今月の体験

農家・農園並びに、各組合の皆さんは屋外で作業をしていることがありますので、電話が繋がり難いことがあります。ご理解くださいます様お願い致します。

薔薇のブーケ作り、太巻き花寿司巻き、パン・菓子作り、陶芸などは年間を通して体験が出来ます。
※詳細は、各体験ページでご確認ください。
★必ずご予約ください。

スナップショット

お二人が力を合わせ 「おいしくなーれ! おいしくなーれ!」 と念じ、心を込めて仕込みましたから、より一層 美味しい味噌に仕上がることでしょう。
2025年(令和7年)2月16日(日)実施
ながら夢工房で餅つき体験をした時に振舞われた、「味噌汁があまりにも美味しかった!」とのことで、千葉市の鷹羽さんご夫妻が「わが家ならではの手前味噌」造りにチャレンジしました。
ながら夢工房の味噌が「おいしいし!」と評判の理由わけは、「安心して食べて頂ける美味しい味噌」をモットーに、大豆は主に千葉県産の“緑大豆”を使用し、米麹は、長柄町産の“ながらコシヒカリ”を使用しています。また、味の決め手となる塩は、ミネラル分を多く含む天日乾燥の“天然塩”を使用するなど原材料にとことん拘っていることに加え、岡部代表をはじめ、スタッフの皆さんが、「美味しい味噌を食べて頂きたい!」と、麹造りから仕込みまで、心を込めて造っているからに他なりません。もちろん添加物などは一切使用していません。
今回お二人が仕込む味噌は、「さらに美味しい味噌を」との願いから、大豆は、「日本一美味しい枝豆」とか「枝豆の王様」とも称される山形県産の有名な“だだちゃ豆”と新品種で長柄町産“そらみずき”をブレンドしました。
お二人が、煮あがったばかりの大豆をつまみ食いしての感想は、「甘くねっとりとしてとっても美味しい!」と、満面の笑みで話していました。
また、“天然塩”を舐めては、「口に入れた瞬間はピリッと辛かったけど、しだいに口の中に甘味ひろがった」とのことで、奥様は、「この塩でおむすびを握ってみたい」と“天然塩”を購入していました。
さて本題の味噌造りですが、お二人は力を合わせ「おいしくなーれ! おいしくなーれ!」と念じ、心を込めて混ぜたりこねたりしていました。
仕込んだ味噌は、常温で一年ほどゆっくりと発酵・熟成させますと『寒仕込み』ならではの一層美味し味噌に仕上がります。
昔から味噌は「医者いらず」とか「医者殺し」とも言われます。とくに味噌汁は「朝の毒消し」とも言われるそうです。
美味しく熟成した栄養成分がいっぱいの「わが家ならではの手前味噌」で、味噌汁をはじめ味噌料理をいっぱい食べてお元気にお過ごしください。
体験マップ
産直広場 太陽
『産直広場 太陽』
そば畑の庵『ながら長生庵』や『長生ファーム・ブルーベリー』に隣接し、長柄町や近隣の市町村の新鮮で美味しい米・野菜・根菜・果物などや農林産物加工品などを販売しています。
詳細はお問合せください。
営業時間:9:00〜18:00 定休日:毎月第一水曜日
長柄町山根2010 0475-47-3711
道の駅ながら
『道の駅ながら』
県道14号(千葉―茂原線)六地蔵の『道の駅ながら』では、長柄町や近隣市町村の新鮮で美味しい米・野菜・根菜・果物などや農林産物加工品などを販売しています。
詳細はお問合せください。
長柄町六地蔵138-1 0475-35-4741
千葉県長柄町
千葉県長柄町
長柄町は千葉県のほぼ中央部に位置し、東京都心から50km圏、千葉市からは25km圏にあり、『千葉のおへそ』と呼ばれています。また、圏央道の木更津からの延長や『茂原・長柄スマートIC』の開設(令和2年)によりとてもアクセスが良くなり、東京や神奈川方面からも気軽に来られるようになりました。
この地理的条件と県立笠森鶴舞自然公園に指定された恵まれた自然、基幹産業である農林業、農村生活文化などを活用して、都市住民に滞在型余暇活動を提供する『グリーンツーリズム』を推進しています。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
長柄町長月岡清孝