本文
第22回千葉県知事選挙について
3月16日(日曜日)は、第22回千葉県知事選挙の投票日です
投票日時
令和7年3月16日(日曜日) 午前7時から午後8時まで
告示日
令和7年2月27日(木曜日)
投票場所
第1投票所 長柄中学校体育館
第2投票所 六地蔵青年館
第3投票所 長柄町公民館講堂
第4投票所 旧水上小学校体育館
期日前投票
投票日当日、仕事等で投票に行けない方は、期日前投票ができます。
期日前投票には、「宣誓書」が必要になります。入場券が届いている場合は、入場券の裏面に印刷されていますので、必要事項を記入して、お持ちください。届いていない場合は、下記の宣誓書を印刷して利用いただいてもかまいません。
○期間 2月28日(金曜日)から3月15日(土曜日)
〇時間 午前8時30分から午後8時まで
○場所 長柄町役場2階ミニホール
不在者投票
選挙期間中、仕事などで長柄町以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、病院、老人ホーム等に入院等している方は、その施設で不在者投票ができます。
1.名簿登録地(長柄町)以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票
長柄町選挙管理委員会に、投票用紙等の請求書兼宣誓書を直接お持ちいただくか、または郵送してください。確認後投票用紙を含めた必要書類を送付します。
投票用紙等の請求書兼宣誓書 [PDFファイル/96KB]
※メールやFaxでのやりとりができませんので、お早めに手続きをしてください。
2.病院、老人ホーム等の施設における不在者投票
県の選挙管理委員会が指定した施設に限ります。施設の職員にお尋ねください。
3.郵便等による不在者投票
身体障害者手帳か戦傷病者手帳を持っている方で、一定の条件に該当する方、または介護保険の被保険者証の要介護状態区分が要介護5に該当する方は郵便による投票ができます。
投票にはあらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。詳しくは長柄町選挙管理委員会にお尋ねください。
候補者名等一覧・選挙公報
・候補者名等一覧 [PDFファイル/38KB]
・選挙公報(第22回千葉県知事選挙臨時啓発特設サイト)<外部リンク>
住所移転者の投票について
長柄町から千葉県内の市町村に転出後、今回の選挙期日までに転出先の市町村の選挙人名簿に登録されなかった方は、長柄町で投票することになります。その際には「引き続き千葉県内に住所を有する旨の証明書」が必要です。
証明書の発行は、県内のいずれの市町村でも発行できますが、市町村によって取扱日、時間が異なりますので、市町村役場の住民課にお問合せください。
長柄町役場の場合 平日 8時30分から17時15分まで 税務住民課 戸籍係 電話0475-35-2113
千葉県選挙管理委員会による臨時啓発ホームページ
以下のリンクからご覧いただけます。
https://chibaken-senkyo2025.jp/<外部リンク>
投票結果
投票結果 知事選 20時00分 長柄町 [PDFファイル/69KB]