予防接種
印刷用ページを表示する更新日:2021年12月16日更新
こどもの予防接種
- 『長柄町予防接種ガイド』[PDFファイル/917KB] についてはこちら
- 『こどもの定期予防接種』についてはこちら https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/index.html<外部リンク>
- 『日本脳炎ワクチンのお知らせ』[PDFファイル/375KB]についてはこちら
- 『子宮頸がん予防ワクチンの接種のお知らせ』[PDFファイル/71KB] についてはこちら https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html<外部リンク>
- 『長柄町に転入されたお子様の保護者の方へ』[PDFファイル/94KB]についてはこちら
- 『こどものインフルエンザ予防接種費用助成のお知らせ』 [PDFファイル/268KB]についてはこちら
- 『小児定期予防接種予診票変更のお知らせ』 [PDFファイル/830KB]についてはこちら
- 『高校3年生相当年齢までの方のインフルエンザ予防接種後の母子健康手帳への記録についてのお願い』 [PDFファイル/47KB]についてはこちら
1.予防接種について知る
予防接種ガイドと接種するワクチンの説明書をよく読みましょう。
2.町へ連絡する
接種間隔等を確認しますので、母子健康手帳を用意してご連絡ください。
3.医療機関へ連絡する
町へ連絡後、接種を希望する医療機関へ予約します。
4.予診票を記入する
事前に健康福祉課窓口までお越しください。(※持ち物:母子健康手帳)
保護者以外の方が同伴する場合は、委任状が必要です。(委任状がないと接種できません)
記入漏れがないか確認しましょう。
5.予防接種を受ける
持ち物は1、「予診票」2、「母子健康手帳」の2点です。
原則、保護者同伴でお願いします。
6.接種後の注意
接種後は急激な副反応が出やすいので、30分間は医療機関でお子さんの様子をみましょう。
接種当日の入浴は可能です。
高齢者の予防接種
- 『高齢者肺炎球菌予防接種』[PDFファイル/281KB] についてはこちら
- 『高齢者インフルエンザ予防接種』 [PDFファイル/344KB]についてはこちら