ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉課 > 妊娠届・健診・相談

本文

妊娠届・健診・相談

更新日:2023年3月9日更新 印刷ページ表示

妊娠中のサポート

妊娠届及び母子健康手帳の交付

医療機関を受診して妊娠がわかったら、「母子健康手帳」の交付を早めに受けましょう。母子健康手帳は、妊娠・出産の経過やお子さんの健康・成長の記録、予防接種の記録などに使います。

  • 対象:妊娠された方
  • 手続き:妊娠届出書を健康福祉課の窓口に提出すると、母子健康手帳を発行します。
    ※転入された方は、お持ちの母子健康手帳をそのままお使いください。
  • 費用:無料


下記のものをお持ちになり、なるべく妊婦ご本人が窓口にお越しください。

妊婦本人が届け出をする場合に必要なもの

  • 個人番号がわかるもの(個人番号カードまたは通知カード)
  • 本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、パスポートなど)

代理人が届け出をする場合に必要なもの

  • 委任状
  • 妊婦本人の個人番号カードまたは通知カード
  • 代理人の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、パスポートなど)

届出書類ダウンロード

    こちらから印刷できます。
     妊娠届出書(委任状) [PDFファイル/336KB]

高齢者等外出支援タクシー利用助成制度について

    タクシー利用料金の一部を助成する制度で、母子健康手帳の交付を受けている方であって、出産後2か月まで
    の妊産婦も対象になります。
    詳しくはこちらのページをご覧ください。

妊婦健康診査

委託医療機関で行う診査費用の一部を公費負担します(指定検査項目のみ、14回分)。

  • 対象:妊婦全員
  • 手続き:母子健康手帳と同時に受診票を交付します。なお、転入された場合には、町の受診票と差し替えます。

妊婦訪問指導

必要に応じて、保健師がご自宅を訪問し、妊娠中の健康管理について相談に応じます。

  • 対象:妊娠中の方
  • 費用:無料

出産後のサポート

新生児・産婦訪問、こんにちは赤ちゃん事業

保健師が全家庭を訪問し、育児や健康に関する相談に応じ、又、町の子育て支援に関する情報をお届けします。

  • 対象:生後28日までの赤ちゃんとその母親 *里帰り出産の方は、生後4か月まで
  • 費用:無料

乳児健康診査

委託医療機関で行う健康診査費用の一部を公費負担します(3回分)。

  • 対象:生後3~6か月児、7~8か月児、9~11か月児
  • 手続き:母子健康手帳と同時に受診票を交付します。なお、転入された場合には、町の受診票と差し替えます。

未熟児養育医療給付事業

身体の発育が未熟なままで生まれ、入院を必要とする方に対して、その治療に必要な医療費(保険診療の自己負担)を一部公費で負担する制度です。

  • 対象:出生時体重2,000g以下または、生活力が特に薄弱で医師が入院養育を必要と認めた乳児。
  • 手続き:必要書類を揃え、健康福祉課窓口に申請してください。詳しくはお問い合わせください。

乳児相談

身長・体重・頭囲・胸囲測定、保健師による育児相談、管理栄養士による離乳食相談、歯科衛生士による歯科相談などを行います。

    ※新型コロナウイルス感染症の状況により変更となる可能性があります。

1歳6か月児健康診査

身体計測、内科・歯科診察、保健・栄養・歯科指導、フッ素塗布などを行います。

  • 対象:1歳6か月~2歳未満児
  • 実施日:対象となる方には、個別に通知します。
  • 会場:保健センター
  • 費用:無料

   令和5年度幼児健診日程表 [PDFファイル/206KB]

        ※新型コロナウイルス感染症の状況により変更となる可能性があります。

3歳児健康診査

身体計測、内科・歯科診察、尿検査、視力・聴力検査、保健・栄養・歯科指導、フッ素塗布などを行います。

  • 対象:3歳~4歳未満児
  • 実施日:対象となる方には、個別に通知します。
  • 会場:保健センター
  • 費用:無料

   令和5年度幼児健診日程表 [PDFファイル/206KB]

   ※新型コロナウイルス感染症の状況により変更となる可能性があります。

ブックスタート事業

ブックスタートとは、赤ちゃんとその保護者に絵本や子育てに関する情報などが入ったブックスタート・パックを手渡し、絵本を介して心ふれあうひとときをもつきっかけをつくる活動です。読み聞かせボランティアの指導により実施します。

  • 対象:生後4・5か月児とその保護者
  • 実施日:乳児相談時に行います。
  • 会場:保健センター
  • 費用:無料
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)