グリーンツーリズム

- ぶどう
- ぶどうは糖度16度から高いものになると20度を超える、他の果物と比べて非常に栄養価の高い果物です。
ぶどうの旬は秋と思われる方が多いと思いますが、7月のデラウェアに始まり、8月9月の巨峰、10月の甲州と夏から秋までが旬となります。
はぎわら農園では巨峰、ピオーネなど巨峰群と呼ばれる大粒種をメインとして、園主オススメの大粒タネ無しぶどうを栽培しております。口から果汁が溢れ出るような大粒のタネ無しぶどうをぜひ堪能して下さい。
<栽培品種>
・巨峰:言わずと知れた大粒ぶどうの定番で、濃厚かつ甘みと酸味のバランスが取れた味。
・ピオーネ:粒の大きさは巨峰よりひと回り大きく、味は巨峰よりもずっと濃厚です。
・藤稔:巨峰系の中で最大粒になる品種です。柔らかい崩壊性の果肉で果汁が豊富です。
-
- ぶどう狩り体験
- 園内にてぶどうを収穫していただき、収穫したぶどうを食べ放題していただく体験です。

体験時期 |
8月中旬から10月上旬まで 開園期間中は無休
|
---|---|
所要時間 | 40分 |
体験時間 | 9:00〜17:00(受付は16:00まで) |
体験内容 |
ぶどう園内にてぶどう狩りをして頂きます 収穫したぶどうは40分食べ放題です 食べ切れなかったぶどうは100gあたり/140+消費税にて買取となります |
料金 | 料金、ぶどうの残量ははぎわら農園(ぶどう狩り)ホームページをご覧ください |
その他 |
当園のぶどう棚は管理作業上の理由により農園主の身長に合わせて低めになっています ぶどう棚に頭をぶつけないようくれぐれもご注意下さい |
申込み先 | はぎわら農園 萩原章典 長柄町山之郷601-139 http://hagiwaranouen.com 0475-47-3953 (必ずご来園前日までに、インターネットでご予約ください)
|
-
- 生産者より
- 長柄町のぶどうの美味しさにはこの土地ならではの理由があります。
農園のある山之郷地区は丘陵地の為、美味しいぶどう作りの絶対条件である昼夜の寒暖差があります。
また、この地域は非常に水はけが良く、雨が降っても川が出来ずにそのほとんどが地下水となります。その水はけの良い土壌と豊富な地下水を利用してぶどうを育て、最小限の農薬・科学肥料の使用、科学的な土壌の分析、良質な堆肥による栄養分の補給を実施しています。
長柄の美味しい地下水で育てた大粒の種無しぶどうをぜひ堪能して下さい。
はぎわら農園 萩原章典