nagara green tourism
体験マップ (PDFファイル)
000

“青い宝石”と称され、また、『眼の健康食品』とも言われるブルーベリー。
長柄丘陵のながら太陽ファーム『観光ブルーベリー農園』で、ひときわ大粒で甘い完熟ブルーベリー狩りを楽しみませんか。

千葉県の中央部に位置し「ちばのおへそ」とも称される長柄町。
長柄丘陵の ながら太陽ファーム『観光ブルーベリー農園』では、太陽の光をいっぱいに浴びる園内で、35品種・約1,000本のブルーベリーを栽培しています。
35品種もの、ひときわ大粒で甘い完熟ブルーベリーを食べ比べ、品種ごとに異なる風味や味わい、香りなどを心行くまでお楽しみください。
ブルーベリーは、色合いや含まれる成分・効能から“青い宝石”と称され、「眼に良い」と言われるアントシアニンをはじめ、抗酸化力の強いポリフェノールやビタミンAやEなどを多く含み、眼の疲れに効果があることから、『眼の健康食品』とも言われるそうです。
開園は7月上旬から8月中旬までの予定ですが、期間中でもブルーベリーがなくなりましたら閉園します。開園期間は天候や生育状況によりますのでお問合せください。
ブルーベリー狩りの料金は、大人(高校生以上)1,200円(100gのお土産付き)、子ども(小・中学生)500円(お土産は付きません)、未就学児童は無料で60分の食べ放題です。
また、『観光ブルーベリー農園』に隣接する、そば畑の庵『ながら長生庵』では、自家栽培の蕎麦を『挽きたて・打ちたて・茹でたて』でお出ししますので、「香りや風味が良く、舌触りや喉ごしは格別」と蕎麦好きや蕎麦通に人気です。
そして、『ながら太陽ファーム』内の農産物直売所『産直広場太陽』では、地元長柄町をはじめ、近隣市町村や千葉県内で栽培・収穫された新鮮な野菜や果物などの農産物、農林産物加工品などのお買い物をお楽しみ頂けます。
販売品のなかでも、「水の良しあしが美味しさの秘訣」と言われ、長柄山の綺麗な地下水のみで栽培する『ながらきのこランド』の“舞茸”は、肉厚で歯応えがあり、香りや風味が良く、キノコ類の中でも特にビタミンB群が多く含まれることから、代謝を高めて疲労回復に効果的です。また、βグルカンを豊富に含むことから、抗ガン作用や免疫力を高めるのに効果的と言われ、「最強の健康食材!」とも言われているそうです。
初夏の一日、ご家族、ご近所お友達お誘い合わせで、『ながら太陽ファーム』内の『観光ブルーベリー農園』でブルーベリー狩りを、また、農産物直売所『産直広場太陽』で、新鮮で美味しい野菜や果物に、“舞茸”などのお買い物をお楽しみください。
そして「美味しい!」と評判のそば畑の庵『ながら長生庵』で『挽きたて・打ち立て・茹でたて』の蕎麦をぜひご堪能ください。
『ながら太陽ファーム』グループの施設・詳細はながら太陽ファームで検索ください。

『観光ブルーベリー農園』
長柄町山根2010
0475-30-6688まで。
営業時間:10:00〜16:00(最終入園は15:00)
定休日:毎週火曜日 ※悪天候の場合は休園します
★団体(10名様以上)の場合は必ずご予約ください

そば畑の庵『ながら長生庵』
長生郡長柄町山根2009-1
0475-35-0500まで。
営業時間:11:00〜21:00
定休日:毎週月曜日

農産物直売所『産直広場 太陽』
長柄町山根2010
0475-47-3711まで。
営業時間:9:00〜18:00
定休日:毎月第一水曜日

『ながらきのこランド』
長生郡長柄町長柄山1013-84
0475-35-5656まで。
定休日:不定休
『ながら太陽ファーム』グループでは適切なウィルス感染予防対策を行っていますが、こまめな手洗いと消毒をお願いします。
なお、状況によりましてはマスクの着用をお願いする場合もあります。
ご理解を頂きますとともに、ご協力・ご配慮をお願いします。

今月の体験

農家・農園並びに、各組合の皆さんは屋外で作業をしていることがありますので、電話が繋がり難いことがあります。ご理解くださいます様お願い致します。

薔薇のブーケ作り、太巻き花寿司巻き、パン・菓子作り、陶芸などは年間を通して体験が出来ます。
※詳細は、各体験ページでご確認ください。
★必ずご予約ください。

イベント情報

  • 5月3日に植え付けた“ながらコシヒカリ”の稲も、間もなく稲穂が垂れ田んぼ一面が黄金色に染まると待ちかねた刈り取りです。
    お子さんと思いっきり汗を流し『稲刈り』をしませんか。ただいま、参加者を募集しています。
    先着100名様限定募集です。ご予約はお早めに!
    ―8月30日(土)開催予定(雨天中止、小雨程度なら実施します)
    5月3日(祝)に東京や神奈川、千葉方面から大勢の親子連れやご夫妻、友達同士にご参加頂いて植え付け(『田植え)』をした苗も順調に生育し、8月7日の立秋を過ぎると間もなく色づき稲穂が垂れ始めます。
    ながらグリーンツーリズムでは、8月30日(土)に黄金色に実った“ながらコシヒカリ”の『稲刈り』を予定しています。
    稲刈りは、農業が機械化された今では懐かしい鎌を使っての刈り取りです。
    また、ほとんど見かけることは無くなりましたが、刈り取った稲を小田に掛けて天日乾燥をする『小田掛け』の体験も出来るかも・・・。
    稲刈りなどの農業体験は、お米や農業への関心や理解を深める良い機会となりますし、お子さんの情緒教育にとっても良いそうですよ。
    ぜひお子さんとご一緒に、青空の下思いっきり汗を流しませんか。
    また、田んぼにはいろいろな生き物がいっぱいいます。
    里山に囲まれた緑豊かな自然を満喫し、トンボやバッタなどとの触れ合いは、夏の忘れられない思い出になることでしょう。
    さて、農作業はとかくお腹のすくものです。
    昼食は、「美味しいお米!」と評判の新米“ながらコシヒカリ”の炊き立てご飯のおにぎりに豚汁などを予定しています。稲刈りで思いっきり汗を流した後、青空の下で食べるおにぎりの美味しさは格別です。
    実りの秋、収穫の秋、ご家族で、ご近所お友達お誘い合わせで『稲刈り』を楽しみませんか。
    当日は、シンガーソングライターの引田香織ながらグリーンツーリズム親善大使も一緒に稲刈りを予定しています。きっと賑やかで楽しい稲刈りになることでしょう。
    ただいま参加者を募集しています。『稲刈り』は、ながらグリーンツーリズムでも人気の体験です。募集は、先着100名様に限らせて頂きますので、ぜひお早めにご予約ください。
    日時 8月30日(土)10:00〜12:00
    集合は9:45(長柄町役場1Fロビーにて受付をします)
    雨天中止(小雨程度なら実施します)
    会場 長柄町役場駐車場下の田んぼ(圃場)
    長柄町役場(長生郡長柄町桜谷712番地)
    募集人数 先着100名様(限定)
    『稲刈り』は人気のある収穫体験です。ご予約はお早めに!
    体験料金 お一人様 2,000円(未就学児童は無料)
    料金には、昼食(おにぎり・豚汁などを予定)を含みます。
    服装 田んぼに入りますので汚れても良い服装で。
    ※長靴、軍手、ビニール手袋などは各自ご用意ください。
    その他
    熱中症対策のお願い
    猛暑が予想されますので、各自熱中症対策をお願いします。
    田んぼには日陰はありませんが、駐車場にテントを設置します。
    長柄町役場1Fロビーも開放します。
    帽子・タオル・飲み物などは忘れずに必ずお持ちください。
    トイレのご案内
    トイレは長柄町役場1Fのトイレをご使用いただけます。
    『ながら温泉』ご入浴のご案内
    稲刈りで汗した後は、お肌ツルツル美肌の湯『ながら温泉(炭酸水素系・黒色湯の天然温泉)』で汗を流し、疲れをとりませんか。身も心もリフレッシュしますよ。
    長柄町役場隣接の『長柄町福祉センター』内
    お問合せは、0475−30−7200まで。
    お買い物のご案内
    近くには『道の駅ながら』や農産物直売所『産直広場太陽』などがあります。
    長柄町や近隣市町村の農家さんが丹精を込めて栽培した、朝採りで新鮮な野菜や果物をはじめ、農林産物加工品などをお買い得価格で販売しています。ぜひお立ち寄りください。
    お問合せは、『道の駅ながら』0475−35−4741、農産物直売所『産直広場太陽』0475−47−3711まで。
    申込み先 ながらグリーンツーリズム推進協議会事務局(長柄町役場産業振興課内)
    長生郡長柄町桜谷712
    0475-35-4447(平日の9:00〜17:00)。
    必ずご予約ください
    『ながらグリーンツーリズム』では、感染症の適切な感染防止対策を行っていますが、こまめな手洗いと消毒をお願いします。
    なお、状況によりましてはマスクの着用をお願いする場合もあります。
    ご理解を頂きますとともに、感染及び、感染防止へのご協力・ご配慮をお願いします。

スナップショット

里山の青葉若葉が眩しく、若葉風が吹き抜ける 五月晴の下、親子で泥んこになりながら 『田植え』 を楽しみました。
田植えは、「チョー楽しく 面白かった!」そうです。
2025年(令和7年)5月3日(土・祝)実施
前日の若葉暴風雨わかばぼうふううから一転、里山に若葉青葉の新緑が映え、若葉風わかばかぜ(薫風)が吹き抜ける爽やかな五月晴れとなりました。
また里山や田んぼの近くでは、「ホーホケキョ」とウグイスの美しいさえずりや「チョットコイ」とも聞こえるコジュケイの鳴き声をはじめ「ケーン、ケーン」と甲高いキジなどの鳴き声に、田んぼでは「ケロケロ」とカエルの合唱などで、雲一つない青空の下、小鳥の鳴き声などを聴きながら絶好の田植え日和となりました。
今年の田植えも、東京や神奈川に千葉方面から大勢の親子連れやご夫婦、友達同士にご参加を頂きました。
町役場前でのセレモニーに続き、町役場下の田んぼでは、ながらグリーンツーリズム推進協議会岡部弘安おかべひろやす会長から、「苗を3本くらい掴み、忍者のようにサッと前に出し、第一関節が埋まるまで差し込んで、30cm位の間隔に植えてください」と上手に植えるコツの説明を受け、皆さんは一斉に田植えを始めまた。
田植えにご参加の方にはリピーターも多く、手慣れた手つきで植え付ける人もいましたが、「田植えは初めて」と言う方も。それでも皆さんは、ぬるっとした土の感触が「とっても気持ち良い!」と田んぼの感触を楽しみながら、パパやママと力を合わせて田植えをする何とも微笑ましいご家族もありました。
なかには田んぼに座り込んで田植えをするお子さんや「カエルがいた!」と追いかけるお子さんもいて、皆さんはいかにも楽しげに植え付けをしていました。
さて、田んぼでの農作業はとかくお腹のすくものです。
昼食は「美味しいお米!」と評判の良い“ながらコシヒカリ”の炊き立ておにぎり(シンプルな塩むすびと味噌を塗った味噌むすび)に竹の子の産地としても有名な、長柄町産の柔らかくエグミの少ない竹の子がいっぱい入った味噌汁などです。
皆さんは「おにぎりや味噌汁が美味しい!」と何度もお代わりをする人が続出で、味噌汁の大鍋はたちまち底をつきました。
中には「メッチャおいしい!」と6杯もおかわりしたお子さんも。
昔から、味噌は「医者知らず」とか「医者殺し」とも言われます。「体にとっても良い」と言われる発酵食品です。ぜひ味噌料理や味噌汁を毎日食べたり飲んだりして健康に日々を過ごして頂けると良いですね。
昼食の後は自由解散です。「とても楽しく面白かった」とか「また稲刈りに来ます」とご挨拶を頂き皆さんは帰路につかれました。
皆さんが力を合わせて植え付けた苗は、天候や生育状況にもよりますが、8月下旬には稲穂が垂れ黄金色に色づくと思います。
ぜひご一緒に秋の実りに感謝し収穫を喜ぶ、『稲刈り』を楽しみませんか。
大勢様のご参加をお待ちしています(稲刈りの詳細は8月1日更新のHPでご案内します)。
体験マップ
産直広場 太陽
『産直広場 太陽』
そば畑の庵『ながら長生庵』や『長生ファーム・ブルーベリー』に隣接し、長柄町や近隣の市町村の新鮮で美味しい米・野菜・根菜・果物などや農林産物加工品などを販売しています。
詳細はお問合せください。
営業時間:9:00〜18:00 定休日:毎月第一水曜日
長柄町山根2010 0475-47-3711
道の駅ながら
『道の駅ながら』
県道14号(千葉―茂原線)六地蔵の『道の駅ながら』では、長柄町や近隣市町村の新鮮で美味しい米・野菜・根菜・果物などや農林産物加工品などを販売しています。
詳細はお問合せください。
長柄町六地蔵138-1 0475-35-4741
千葉県長柄町
千葉県長柄町
長柄町は千葉県のほぼ中央部に位置し、東京都心から50km圏、千葉市からは25km圏にあり、『千葉のおへそ』と呼ばれています。また、圏央道の木更津からの延長や『茂原・長柄スマートIC』の開設(令和2年)によりとてもアクセスが良くなり、東京や神奈川方面からも気軽に来られるようになりました。
この地理的条件と県立笠森鶴舞自然公園に指定された恵まれた自然、基幹産業である農林業、農村生活文化などを活用して、都市住民に滞在型余暇活動を提供する『グリーンツーリズム』を推進しています。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
長柄町長月岡清孝