本文
これまでの長柄町における取組
2024年度
『ながらをむすび』の販売【TA通信2025年2月号】
長柄中学校国際交流【TA通信2025年3月号】
長柄町職員を対象としたウェルビーイング研修(TA通信2025年1月号、アンケート結果PDF)
在日南アフリカ共和国大使館への訪問(TA通信2024年11月号)
千葉大学生涯学習「カレッジリンク」の開催(TA通信2024年9月号)
MOBILE OFFGRID CAFÉ(オヒサマコーヒー)【TA通信2024年8月号、紹介資料】
千葉台湾ローカルプロジェクト【PDF】
後期計画策定支援(小学校ワークショップ)
2023年度
『ながらをむすび』の開発【PDF】」
長柄町サイクルマップ(NAGARA CYCLING) 【リンク】
千葉台湾ローカルプロジェクト【PDF】
長柄中学校国際交流【PDF】
旧昭栄中学校跡地公園整備検討ワークショップその2【PDF】
旧昭栄中学校跡地公園整備検討ワークショップその1【PDF】
MOBILE OFFGRID CAFÉ(オヒサマコーヒー)
2022年度
特産品の検証【PDF】
長柄中学校国際交流【PDF】
2021年度
長柄中学校国際交流【PDF】
オリンピック・パナリンピックのレガシー創出(ボッチャ教室)【PDF】
「ながらとガラナ いろはにほへと」販売・PR【PDF】
2020年度
Sport in Life【PDF】
まちづくり団体設立支援(ブランドロゴ製作ワークショップ) 【PDF】
長柄町フリーWIFIステッカー【PDF】
オリンピック・パラリンピック交流事業
「ながらとガラナ いろはにほへと」認知拡大【PDF】
2019年度
オリンピック・パラリンピック交流事業
第5次総合計画策定支援(小学校ワークショップ)
「ながらとガラナ いろはにほへと」開発【PDF】
2018年度
旧長柄町移住定住ガイドブック【2018年度】資料あり(パンフPDFとリンク)
地域志向型インターンシップ(千葉大学インターンシップ生の受入)【2018年度〜】資料あり
その他
千葉大学COC+ 地域コーディネーター【2015年度~2019年度】 資料あり
長柄町版大学連携型生涯活躍のまち(長柄町版CCRC)【2015年度】資料あり
カレッジリンク(地域住民と大学生がともに学ぶ生涯学習プログラム)【2016年度〜】資料あり
長柄町移住定住プログラムの策定【2017年度】資料あり
長柄町地域再生計画の策定【2017年度】資料あり
長柄町職員を対象としたSDGsセミナー【2019年度】
特産飲料「ながらとガラナ いろはにほへと」開発と販売【2019年度〜2022年度】資料あり
オフグリッド可搬空間(MOA)プロトタイプ「エコキャビン(EcoCabin)」の開発【2021年度〜】資料あり
稲毛コレクティブインパクト【2022年度〜】資料あり、リンクあり