本文
高齢者の予防接種
高齢者インフルエンザ予防接種
対象の年齢になられた方へ予診票を送付します。接種を希望される方は、予診票と一緒に送付される説明書をよく読み、実施医療機関に予約の上、期間内に接種を受けられますようお願いします。
実施期間
令和6年10月1日~令和7年1月31日(年末年始等の休診日を除く)
実施医療機関
令和6年度 高齢者インフルエンザ予防接種契約医療機関一覧 [PDFファイル/166KB]
一覧に記載がある医療機関以外で接種を希望される場合は、事前に健康保険課へご相談いただき、接種可能であることを確認してから予約をお願いします。
対象者
1 満65歳以上の方(昭和34年12月31日以前生まれの方)
※満65歳になる前に接種した場合、助成は受けられません。
2 60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
3 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※助成は実施期間中に1回のみです。
助成額
3,000 円(上限) 生活保護受給者は接種に要した費用の全額
※医療機関が定めた接種料金から 3,000 円を差し引いた金額を医療機関の窓口でお支払いください。(接種料金は医療機関により異なりますので、直接医療機関にお問い合わせください。)
※接種を見合わせた時の費用(予診料等)は、ご本人の負担となります。
高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種
対象の年齢になられた方へ予診票を送付します。接種を希望される方は、予診票と一緒に送付される説明書をよく読み、実施医療機関に予約の上、期間内に接種を受けられますようお願いします。
新型コロナウイルス感染症予防接種説明書 [PDFファイル/321KB]
参考資料
新型コロナワクチン定期接種リーフレット(厚生労働省) [PDFファイル/1.69MB]
コミナティを接種される方とそのご家族へ(ファイザー社) [PDFファイル/1.17MB]
スパイクバックス筋注の接種を受ける方へ(モデルナ社) [PDFファイル/457KB]
ダイチロナ筋注の接種を受ける方へ(第一三共社) [PDFファイル/769KB]
ヌバキソビッド筋注の接種を受ける方へ(武田社) [PDFファイル/783KB]
コスタイベ筋注用の接種を受ける方へ(Meiji Seika ファルマ社) [PDFファイル/2.75MB]
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html<外部リンク>
実施期間
令和6年10月1日~令和7年3月31日(年末年始等の休診日を除く)
実施医療機関
令和6年度 新型コロナウイルス感染症予防接種契約医療機関一覧 [PDFファイル/149KB]
一覧に記載がある医療機関以外で接種を希望される場合は、事前に健康保険課へご相談いただき、接種可能であることを確認してから予約をお願いします。
ワクチン
ワクチンの種類については、直接医療機関にご確認ください。
対象者
1 満65歳以上の方(昭和35年4月1日以前生まれの方)
※満65歳になる前に接種した場合、助成は受けられません。
2 60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
3 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※助成は実施期間中に1回のみです。
助成額
11,300 円(上限) 生活保護受給者は接種に要した費用の全額
※医療機関が定めた接種料金から 11,300 円を差し引いた金額を医療機関の窓口でお支払いください。(接種料金は医療機関により異なりますので、直接医療機関にお問い合わせください。)
※接種を見合わせた時の費用(予診料等)は、ご本人の負担となります。
高齢者肺炎球菌予防接種
対象の年齢になられた方へ予診票を送付します。接種を希望される方は、予診票と一緒に送付される説明書をよく読み、実施医療機関に予約の上、期間内に接種を受けられますようお願いします。
実施医療機関
令和6年度 高齢者肺炎球菌予防接種契約医療機関一覧 [PDFファイル/204KB]
一覧に記載がある医療機関以外で接種を希望される場合は、事前に健康保険課へご相談いただき、接種可能であることを確認してから予約をお願いします。
対象者
1 65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
2 60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
3 60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※助成は生涯で1回のみです。
※過去に肺炎球菌ワクチン(23価・ニューモバックス)の予防接種を受けたことがある方は、対象となりません。
※65歳以上の方への経過措置および任意接種の費用助成は、令和6年3月31日で終了しました。
助成額
3,000 円(上限) 生活保護受給者は接種に要した費用の全額
※医療機関が定めた接種料金から 3,000 円を差し引いた金額を医療機関の窓口でお支払いください。(接種料金は医療機関により異なりますので、直接医療機関にお問い合わせください。)
※接種を見合わせた時の費用(予診料等)は、ご本人の負担となります。