本文
食育と健康づくりを学ぶ教室のお知らせ
「自分や周りの健康づくり」に受講してみませんか?
日時 | 会場 | 内容 | 定員 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
10月 8日(水曜日) 9時30分~12時00分 | 役場2階 ミニホール | おとなの食育(1) 「生活習慣病を予防する食生活とは?」 「自分に必要な食事量を計算してみよう」 | 15人 | 10月3日 (金曜日) |
11月12日(水曜日) 9時30分~12時00分 | 役場2階 ミニホール | こどもの食育 「成長に合わせた食生活のポイント」 「食べることが好きになる?!工夫」 | 15人 | 10月29日 (水曜日) |
12月 3日(水曜日) 9時30分~12時00分 | 役場2階 ミニホール | おとなの食育(2) 「65歳以降に元気を維持する食生活」 「身近に潜む食中毒~食品衛生の話~」 | 15人 | 11月19日 (水曜日) |
1月14日(水曜日) 9時30分~12時00分 | 役場2階 ミニホール | みんなですすめる食育 「町の健康状況を見てみよう」 「食育と健康づくりを推進する活動紹介」 | 15人 | 12月26日 (金曜日) |
2月 4日(水曜日) 9時30分~13時30分 | 保健センター 2階 | 調理実習 「健康的な食事を作ってみよう」 | 12人 | 1月21日 (水曜日) |
3月11日(水曜日) 9時30分~12時00分 | 役場2階 ミニホール | 「骨粗鬆症予防のおはなしと骨密度測定」 *食生活改善健康づくり推進員との交流 | 15人 | 2月25日 (水曜日) |
*1回のみの受講も可能です
【申し込み資格】
長柄町に住所がある方
【受講について】
申込締め切り後、受講可否についてお知らせします。
(9月25日付けで通知済みの方は受講確定です)
調理実習では、エプロンと三角巾、マスクを準備していただきます。
【受講後】
「長柄町食生活改善健康づくり推進員」になることができます。
推進員になれない場合も、各回で定員を満たしていない場合は受講可能です。
応募多数の場合、「令和8年度に推進員になれる方」を優先させていただきます。
【食生活改善健康づくり推進員とは?】
講習等で学んだことを自分や家族の参考にしながら、地域に広めるボランティアです。
推進員になると、年に9回程度の「食生活改善健康づくり推進員会定例会」に出席し、講習や調理実習、運動等で食育や健康づくり等について学びます。他の推進員とも交流しながら、学んだことを料理教室や農林商工まつり等で地域に広めます。
現在は男女15名で活動しています。
【申し込み先】健康保険課 35-2115