本文
健診について
更新日:2022年4月1日更新
印刷ページ表示
特定健康診査・特定保健指導について
特定健康診査は、生活習慣病の兆候と言われるメタボリック・シンドローム(内臓脂肪症候群)を発見し改善することで生活習慣病を予防し健やかな生活を送るための一助とするために行われます。 皆さんには本健診を積極的に受診されるようお願い申し上げます。受診に必要な受診券や問診票は4月に発送されます。詳しくは同封の案内文等をご覧ください。
特定健康診査は、医療機関で慢性疾患などを治療中の方も受診できますので是非受診くださるようお願いいたします。
(長柄町特定健康診査等実施計画 [PDFファイル/440KB])
検査項目
検査項目 | |
---|---|
基本的な検診項目 | 共通 身体計測等(身長・体重・BMI) 腹囲・血圧・問診・医師の診察 血液検査
尿検査(尿糖・尿タンパク) |
集団健診(全員実施) 個別健診(該当者のみ) | 眼底検査・心電図 |
※ 該当の方には問診票に○印が付されています。
特定保健指導について
特定健康診査の結果から判定(階層化)を行い、保健指導が必要とされる方に、保健師、管理栄養士等が積極的支援または動機付支援いずれかの指導を行います。特定保健指導は生活習慣を見直し、無理なくできる健康づくりを支援します。
その他
パートなどでお勤めの方が、勤務先で事業主による労働安全衛生法による事業主健診を受けた場合や、自費で人間ドックを受診した場合はその結果を提出することで特定健康診査受診に代えることができます。