本文
長柄町下水道事業 令和6年度上半期 業務状況について
長柄町下水道事業における令和6年度上半期(令和6年4月1日~令和6年9月30日)の業務状況をお知らせします。
長柄町内で生活や事業などによって発生する汚水は、農業集落排水事業区域では、下水道管を流れて、金谷クリーンセンターできれいな水に浄化し河川へ放流しています。農業集落排水事業区域以外の区域では、各家庭に設置された合併浄化槽などで浄化して放流します。
町では農業集落排水事業と、浄化槽事業(合併浄化槽の内、町が設置・管理をする公共浄化槽)の2事業を併せ、下水道事業として運営をしています。
1. 事業の概況
業務量 (農業集落排水処理施設分)
本年度上半期の処理水量は35,526㎥、有収水量は32,664㎥、有収率は91.9%でした。
有収水量は、1人1日あたり280ℓで換算し算出しています。
| 種別 | R6上半期 | R5下半期 | 増減 |
| 処理水量(㎥) | 35,526 | 32,014 | 3,512 |
| 1日平均処理量(㎥) | 194 | 175 | 19 |
| 有収水量(㎥) | 32,664 | 31,949 | 715 |
| 有収率(%) | 91.9 | 99.8 | △7.9 |
工事内容
本年度上半期の工事契約件数及び契約額は下記の通りです。
| 科目 | 契約件数 | 契約金額 |
| 建設改良費 | 6件 | 8,533,800円 |
2 . 経理の状況【予算執行状況】
収益的収入及び支出(税込み)
| 予算科目 | 予算現額 | 執行額累計 | 予算残 | 執行率(%) |
| 下水道事業収益 | 185,929,000 | 126,871,393 | 59,057,607 | 68.23 |
| 営業収益 | 30,282,000 | 15,027,393 | 15,254,607 | 49.62 |
| 営業外収益 | 155,647,000 | 111,844,000 | 43,803,000 | 71.85 |
| 予算科目 | 予算現額 | 執行額累計 | 予算残 | 執行率(%) |
| 下水道事業費用 | 152,884,000 | 32,822,188 | 120,061,812 | 21.46 |
| 営業費用 | 137,093,000 | 28,781,249 | 108,311,751 | 20.99 |
| 営業外費用 | 9,845,000 | 4,040,939 | 5,804,061 | 41.04 |
| 特別損失 | 4,946,000 | 0 | 4,946,000 | 0.00 |
| 予備費 | 1,000,000 | 0 | 1,000,000 | 0.00 |
収益的収入及び支出は、利用者から頂いた施設使用料や町からの補助金等を財源として、汚水の処理や施設の維持管理等に使う予算です。
【用語の解説】
営業収益 下水道事業によって得た収益です。主に施設の使用料です。
営業外収益 下水道事業以外で経常的に得ている収益です。主に町からの補助金です。
営業費用 下水道事業を継続するために必要な費用です。主に施設の管理費です。
営業外費用 下水道事業以外で経常的に得ている費用です。主に企業債の利子です。
特別損失 臨時的に発生する一過性の損失のことです。
予備費 災害等で予定外の支出が必要になった場合に備えて計上するものです。
資本的収入及び支出(税込み)
| 予算科目 | 予算現額 | 執行額累計 | 予算残 | 執行率(%) |
| 資本的収入 | 19,114,000 | 740,000 | 18,374,000 | 3.87 |
| 企業債 | 10,700,000 | 0 | 10,700,000 | 0.00 |
| 補助金 | 7,323,000 | 0 | 7,323,000 | 0.00 |
| 負担金 | 1,091,000 | 740,000 | 351,000 | 67.82 |
| 予算科目 | 予算現額 | 執行額累計 | 予算残 | 執行率(%) |
| 資本的支出 | 60,959,000 | 29,299,024 | 31,659,976 | 48.06 |
| 建設改良費 | 20,853,000 | 9,518,800 | 11,334,200 | 45.64 |
| 企業債償還費 | 40,106,000 | 19,780,224 | 20,325,776 | 49.31 |
資本的収入及び支出は、借り入れする企業債や国庫補助金等を財源とし、下水道管や処理施設、公共浄化槽などの新設・更新工事の費用、企業債の償還等に使用する予算です。
【用語の解説】
企業債 工事等に必要な資金を調達するため、国等の公的資金、銀行等の民間資金からの
借り入れ金です。
補助金 下水道事業に対する国、及び県からの補助金です。
負担金 加入者からの分担金です。
建設改良費 下水道事業の運営に必要な資産の新築、更新及び改築に必要な費用です。
企業債償還費 企業債の償還元金です。
令和6年度上半期 長柄町下水道事業 損益計算書
| 費用の部 | 収益の部 | ||
| 費用 | 22,496,650 | 収益 | 126,871,393 |
| 営業費用 | 19,529,811 | 営業収益 | 15,027,393 |
| 営業外費用 | 2,966,839 | 営業外収益 | 111,844,000 |
| 特別損失 | 0 | 特別利益 | 0 |
| 当期純利益 | 104,374,743 | ||
| 合計 | 126,871,393 | 合計 | 126,871,393 |
令和6年度上半期 長柄町下水道事業 貸借対照表
| 資産の部 | 負債の部 | ||
| 固定資産 | 1,965,598,550 | 固定負債 | 269,972,229 |
| 動資産 | 86,885,500 | 流動負債 | 18,957,586 |
| 繰延収益 | 1,048,873,243 | ||
| 負債合計 | 1,337,803,058 | ||
| 資本の部 | |||
| 資本金 | 598,823,809 | ||
| 当年度未処分利益剰余金 | 115,857,183 | ||
| 資本金合計 | 714,680,992 | ||
| 資産合計 | 2,052,484,050 | 負債資本合計 | 2,052,484,050 |
【貸借対照表 用語の解説】
資産合計 町が所有する財産の内、下水道事業のために使っている資産の合計です。
負債合計 主に企業債などの他から調達した資産の合計です。
資本金合計 町からの補助金(繰入金)や利益の蓄積です。

