本文
長柄町国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入の皆さんへ
更新日:2025年7月1日更新
印刷ページ表示
マイナンバーカードと健康保険証の一体化に伴い保険証の新規発行は終了しました
令和6年12月2日以降は現行の紙の保険証の新規発行(再交付を含む)ができなくなりました。発行済みのお手元の保険証は原則、令和7年7月31日まで使用できますが、マイナ保険証をぜひご利用ください。
8月1日以降の新たな交付書類について
・マイナ保険証をお持ちでない方
(マイナンバーカードを取得していない方やマイナンバーカードを取得しているが保険証の利用登録をしていない方)
・後期高齢者医療(75歳以上)の方
交付書類:資格確認書
現在お持ちの保険証の有効期限までに、自動的に、保険証の代わりになる「資格確認書」が届きます。医療機関にご提示いただくことでこれまで通り受診が可能です。
・マイナ保険証をお持ちの方
(マイナンバーカードを取得して保険証利用登録をした方)
交付書類:資格情報のお知らせ
ご自身の健康保険の資格状況を確認していただくために交付されるものです。医療機関の受診はマイナ保険証で行い、マイナ保険証の読み取りがうまくいかない場合等にマイナ保険証といっしょに医療機関にご提示いただくことで受診することができます。
現行の保険証をお持ちの方には7月中旬ごろに、町(保険者)がマイナ保険証の登録状況を確認したうえで、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送しますので、ご本人からの申請は必要ありません。
マイナンバーカードを保険証として利用すると、正確なデータに基づく診療・薬の処方や高額な医療費の支払い時、限度額以上の一時支払いが不要になる等のメリットがあります。
8月1日以降の新たな交付書類について
・マイナ保険証をお持ちでない方
(マイナンバーカードを取得していない方やマイナンバーカードを取得しているが保険証の利用登録をしていない方)
・後期高齢者医療(75歳以上)の方
交付書類:資格確認書
現在お持ちの保険証の有効期限までに、自動的に、保険証の代わりになる「資格確認書」が届きます。医療機関にご提示いただくことでこれまで通り受診が可能です。
・マイナ保険証をお持ちの方
(マイナンバーカードを取得して保険証利用登録をした方)
交付書類:資格情報のお知らせ
ご自身の健康保険の資格状況を確認していただくために交付されるものです。医療機関の受診はマイナ保険証で行い、マイナ保険証の読み取りがうまくいかない場合等にマイナ保険証といっしょに医療機関にご提示いただくことで受診することができます。
現行の保険証をお持ちの方には7月中旬ごろに、町(保険者)がマイナ保険証の登録状況を確認したうえで、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を郵送しますので、ご本人からの申請は必要ありません。
マイナンバーカードを保険証として利用すると、正確なデータに基づく診療・薬の処方や高額な医療費の支払い時、限度額以上の一時支払いが不要になる等のメリットがあります。