ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設環境課 > 特定外来生物に気を付けましょう

本文

特定外来生物に気を付けましょう

更新日:2017年12月7日更新 印刷ページ表示

オオキンケイギクは特定外来生物にあたり、これを栽培、繁殖、販売することは、法律によって禁じられています。
オオキンケイギクを見つけたら、速やかに抜き取って、焼却処分してください。

花期は5月~7月!早めの対応を!!

オオキンケイギクの写真1オオキンケイギクの写真2

和名オオキンケイギク
学名Coreopsis lanceolata
特徴・解説北アメリカ原産。
きれいな黄色い花を咲かせるが、その強靭な繁殖力でいつのまにか
河川敷や道路端を覆い尽くし、在来種の生息場所を奪ってしまい、生態系に悪影響を与える。

日本でもアニメ等ですでにおなじみとなり、動物園でもよく見かけることができます。
しましま模様のしっぽに、愛嬌のある顔で親しまれています。

アライグマの写真

和名アライグマ
学名Procyon lotor
特徴・解説アライグマは雑食のため、他の生物の絶滅を招く恐れがあります。
また、畑に侵入して農作物を食い荒らし、経済的被害の原因ともなります。
さらに野生のアライグマは、体の中に病原菌をもっている可能性があり、食害の原因ともなります。

写真提供:千葉県生物多様性センター
   アライグマを見かけても、決して餌を与えたり、不用意に手をさしだしたりしないでください。
噛まれて怪我をする原因となります。万が一怪我をした場合は医療機関へ連絡してください。


平成24年11月12日、川崎市内にて同クモが発見され、ニュースになりました。
セアカゴケグモには毒があり、日本では死亡報告例はありませんが、オーストラリアでは死者が出ています。

セアカゴケグモの写真

和名セアカゴケグモ
学名Latrodectus hasseltii
特徴:赤い斑紋
注意:有毒(メスのみ)噛まれた場合は速やかに医療機関へ

   平成25年9月、県内で初めてセアカゴケグモが確認されました。
   発見した場合は素手では触らず、速やかに下記までご連絡ください。
   その他セアカゴケグモの注意等詳細は、千葉県健康福祉部のホームページ<外部リンク>にて解説されておりますので、ご覧ください。
   なお、セアカゴケグモの駆除方法などのお問い合わせは、長柄町役場建設環境課(0475-35-2114)までお願いいたします。