ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業振興課 > 農業振興施策

本文

農業振興施策

更新日:2024年11月1日更新 印刷ページ表示

詳細はお問い合わせください。

中核的担い手農家規模拡大円滑化助成事業
農用地の有効利用と経営規模拡大を図るために農地を借り受けた中核的担い手が利用できる制度です。
(条件)
・農業経営改善計画の認定を受けた者または農業経営における農用地面積が3ヘクタール以上となる農業者(組合の場合は4ヘクタール)が3年以上の利用権(農業経営基盤強化促進法または農地法第3条許可による)を新たに設定すること
(交付額)
・10アールあたり30,000円以内

特別奨励作物栽培事業
ふるさと産品育成のために特別奨励作物(大豆等)の栽培を補助する制度です。
(条件)
・長柄町内で栽培された特別奨励作物(大豆等)を長柄町農林産物加工施設に納入すること
(交付額)
・1キログラムあたり300円以内

農林業等振興事業
長柄町における農林業の振興・育成のため、農業者等が行う各種事業に対して補助する制度です。

耕作放棄地解消事業
町内の耕作放棄地解消のため、農家や農業団体が耕作放棄地を耕作可能な農地に回復させた場合、事業費を補助する制度です。協議会にてハンマーナイフの作業委託(8円/平方メートル)も行っています。

「輝け!ちばの園芸」次世代産地整備支援事業
県内園芸産地の生産力を強化・拡大するため、パイプハウス等の施設整備、省力化機械、省エネルギー型機械・装置等の導入、老朽化した温室等の改修、施設園芸における環境モニタリング装置の整備に要する経費の一部を補助する県事業「「輝け!ちばの園芸」次世代産地整備支援事業」<外部リンク>に上乗せ助成する制度です。

飼料用米等拡大支援事業
需要に見合った米生産及び水田の有効活用を推進するため、飼料用米等の新規需要米の作付けや麦・大豆等の大規模な集団転作の取組に要する経費の一部を補助する県事業「飼料用米等拡大支援事業」<外部リンク>に上乗せ助成する制度です。