本文
新規就農支援
新規就農者育成総合対策
参考ページ 国(農林水産省)<外部リンク>、千葉県(千葉県農林水産部担い手支援課就農支援班)<外部リンク>
- 経営開始資金
新規就農される方に、営農開始から最長3年間、年間150万円を交付する制度です。
(主な条件)
1.独立・自営就農時に50歳未満で、次世代を担う農業者となることに強い意欲を有する。
2.独立・自営就農である。
(1)農地の所有権または利用権を本人が有する。
(2)主要な機械・施設を本人が所有または借りる。
(3)生産物や資材等を本人の名義で出荷・取引する。
(4)売上や経費を本人名義の通帳及び帳簿で管理する。
3.認定新規就農者である。
- 就農準備資金
千葉県立農業大学校等の研修期間で研修を受ける就農希望者に、最長2年間、年間最大150万円を交付します。
新規就農者支援事業
町内での担い手の確保に向けて、新規就農を希望する者及び新規就農を希望する者を受け入れる認定農業者や農地所有適格法人に対して支援する制度です。申請にあたり事前にご相談ください。
・就農研修支援事業
新規就農を希望する者に対して、テキスト代や参加費といった研修に必要な経費について支援します。
(対象者)
町内に住所を有する60歳未満の者で、町内の農地において就農を予定する者
(対象となる研修先)
農業経営体育成セミナー(長生農業事務所主催)、農業研修(千葉県立農業大学校主催)
(限度額等)
年額3万円、3箇年(長生農業事務所主催の農業経営体育成セミナー)
月額8千円、12箇月(千葉県立農業大学校主催の農業研修)
・研修生受入支援事業
新規就農を希望する者を受け入れる農業者等に対して、種代や肥料代といった研修に必要な経費について支援します。
(対象者)
町内に住所を有する認定農業者、農地所有適格法人
(要件)
町内で就農を予定する者を農業研修生として受け入れる
(限度額等)
月額4万円、24箇月