スナップショットアーカイブ

恒例の長柄ダム直売所『年末感謝祭・大売り出し』は、新鮮な野菜や果物から、注連縄・門松まで、お買い得な商品がいっぱいでした。

長柄ダム湖畔の長柄ダム直売所では、日頃のご愛顧に深謝し、新鮮で良い品を、お正月に向けて出来るだけお安く販売しようと、生産農家さんや加工団体さんのご協力を得て、大根・白菜・ネギ・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーなどの冬野菜から、しめ縄・門松まで、感謝特別価格で販売する『年末感謝祭・大売り出し』を開催しました。中には、いかに暖冬とは言え竹の子までもが販売されビックリでした。
お客様の人気は、生産農家さんが朝採り野菜を軽トラックの荷台に積んだままで販売の「軽トラ市」で、泥ネギ・白菜ブロッコリーなどが100円均一で、大根にいたっては何と3本100円で販売されていました。
また会場では、長柄町産のもち米(品種は月見もち)でついた焼き餅の美味しさに舌鼓を打ったり、ホットミルクの無償配布も行われ、「あったかおもてなし」に皆さんから笑顔がこぼれていました。

キャプテン☆CとダスターDにえみお姉さんが餅つきを体験しました。

チバテレビの『チュバチュバワンダーランド』の人気キャラクター、キャプテン☆CとダスターDにえみお姉さんが、ながら夢工房で臼と杵でつく昔ながらの懐かしい餅つきを体験しました。「せいろ(蒸し器)で蒸しあがったもち米がおいしいよ」とながら夢工房の岡部さんに促され、えみお姉さんは蒸したてで熱いもち米をお口に・・。「熱い!おいしい!」と蒸したもち米の美味しさに「びっくりポンや」でした。
いよいよ餅つき、キャプテン☆Cは臼の中の餅をめがけて杵を振り下していましたが、ダスターDは臼を叩いて、餅つきならぬ臼つきでお茶目ぶりを発揮。えみお姉さんは“こどり(方言で、杵と臼で餅をつく際に杵の合間に手で餅をひっくり返す役の人)”に挑戦。岡部さんの振り下ろす杵の勢いにビックリで思わずのけ反ってしまいました。
つきあがった美味しいそうなお餅は、餡ころ餅、きな粉餅、からみ餅など色々な食べ方で味わいましたが、杵つき餅の美味しさにまたもビックリで、舌鼓を打ちながらも腹鼓を打つほどに皆さんたくさん食べ大満足の様子でした。
ながら夢工房さんからは、とっても甘い甘酒(甘味料を一切加えない麹だけの甘さだそうです)と材料に拘り無添加で自然発酵・熟成させた天然醸造味噌の味噌汁も振る舞われ、こちらも美味しくて皆さんお代りをしていました。
今回の餅つきの模様は、1月1日〜3日の朝と夕方の正月特番『チュバチュバワンダーランド』で放送されるそうです。お楽しみに ぜひ見てね!

寒く生憎の空模様でしたが、長柄町産の自然薯ファンに大勢ご来場いただきました。

真冬の様な寒さと生憎な空模様の中で開催の『自然薯まつり』に、自然薯ファンに大勢ご来場いただきました。所狭しと並べられた千葉県生まれの『ちばとろ』などを品定めし、お好みの新薯を2本・3本と買い求めていました。中には7本・8本とまとめて買い求めるお客様も見受けられ、長柄町産自然薯の人気のほどが伺えました。
千葉市からお越しになられたという久我さんは、「自然薯が好きで良く食べますが、他で買った自然薯は粘りが弱くザラザラです。でも、長柄町の自然薯は粘りが強く美味しいのでお友達や親せきに送ってあげると喜ばれますよ。」とまとめ買いをされていました。
会場では、味噌仕立ての“とろろ飯”や長柄町産のコシヒカリで造った米麹の“甘酒”に緑大豆の“季節の味噌汁”などの無償配布が行われました。
「寒いから、温まって行きなさいよ!」の呼び掛けに、配布コーナーには長蛇の列が出来ていました。「本当に温まるわ!」、「大根の味噌汁が美味しい」とか「味噌仕立ての“とろろ飯”が美味しいわ。レシピを聞いて帰りましょう。」などのお言葉を頂きました。
皆さんは、お目当ての自然薯を購入し、甘酒や味噌汁のおもてなしに心身ともに温まり満足気に会場を後にしていました。

「かしこいお買い物と しっかり遊んで たくさん食べる!」、第31回『長柄農林商工まつり』を今年も元気いっぱいに開催しました。

行政・農林・商工・観光などが一堂に結集し、町と町民が一体となった町を挙げての総力祭『長柄農林商工まつり』に、町内はもとより千葉市や市原市、茂原市から大勢の皆様にご来場いただきました。
会場には、工夫を凝らした展示や楽しいゲームや遊具がいっぱい。そして、自然薯、シイタケ、ネギ、さつま芋などの新鮮な野菜や果物に加工食品などが“まつり”ならではの特別価格で販売され、山と積み上げられたネギは何と1袋200円で販売も1時間足らずで完売でした。
また、パトカー、白バイ、消防車などの体験コーナーもお子さんに人気で、パトカーに乗ったり、白バイにまたがったり、消防服を着て記念写真を撮ったりで、ご家族で楽しむ微笑ましい光景も。
何といっても大人気はたべること。長柄町産の食材を使用したつきたての『餡ころ餅・きな粉餅』に『おにぎり』や『豚汁』の無償配布には長蛇の列が出来ました。
「美味しいですよ!」と清田町長自らおにぎりの無償配布を行い、町長から手渡された『おにぎり』はきっと美味しかったでしょうね。
季節が晩秋から初冬へと移ろう穏やかな“小春日和”の一日、「お買い得で、楽しさと美味しさがてんこ盛り」の賑やかで楽しい農林商工まつりとなりました。

茹で落花生や枝豆を味わい、“おおまさり”と“みどり枝豆”の収穫を楽しみました。―10月16日(日)実施

「大きさや味が勝る」ことから名付けられたと言う、千葉県生まれのジャンボ落花生“おおまさり”の収穫体験と“みどり枝豆(みどり枝豆はながらグリーンツーリズムの呼称です。なお、枝豆の収穫はサプライズでした)”の収穫体験には千葉市、船橋市、東京方面から16組のご家族やお友達44名様にご参加を頂きました。
“おおまさり”掘り体験料金は5株で500円と一般販売されている市価の1/3程と、お安く大変お得な金額で、5株での収量は約1.5kgでした。また“みどり枝豆”は、何と、10株で500円と、野菜の高い時期に信じられないような金額で体験して頂きました。
まずは、掘りたて、もぎたての“おおまさり”と“みどり枝豆”の茹で落花生と枝豆を皆さんに味わって頂くと、「甘くて柔らい」、「新鮮でおいしい」、「後を引いて止まらないわ」などのお言葉を頂きました。
収穫しながらも、「落花生は土の中だったけれど枝豆は何処に生っているのかな」とお子さんに質問して学習に余念のないママさんもいらっしゃいましたが、抜く人、豆をもぐ人と、ご家族で力を合わせて“おおまさり”と“みどり枝豆“の収穫は終了しました。
お帰りの際に、ながらグリーンツーリズムから掘りたてネギのプレゼントがあり、「ネギが高いので助かるわ!」と皆さんは“おおまさり”と“みどり枝豆”にネギを重そうに抱えて体験農場を後にしました。

雨の中でも刈り取りを続ける皆さんからは、稲刈りを楽しみに・心待ちにされていたことが良く分かりました。

さぁ、5月8日(日)に250名もの皆さんで植え付けを行った田んぼの稲刈りです。生憎の天気でキャンセルされるご家族も多くいらっしゃいましたが、それでも、東京や神奈川、浦安や船橋から21家族約80名の皆さんにご参加を頂き、黄金に実った稲刈りを楽しく賑やかに行いました。
稲刈り前から田んぼや畔では、お子さん達がバッタやイナゴにカエルなどを追いかけて大はしゃぎです。生き物を観察する良い機会となりましたね。
鎌を使った刈り方の説明の後、皆さんに鎌が配られ、一斉に刈り取りを開始。刈り取った稲は雨で脱穀が出来ませんので、畔に丁寧に積み上げ並べました。お子さんもパパもママも鎌を上手に扱い一所懸命刈り取りましたが、空模様は悪くなるばかりで雨脚は強くなり、止む無く稲刈りを中断することになりました。それでも強い雨の中 頑張って刈り取りを続けるご家族も・・・。きっと稲刈りを楽しみにされていたのですね。稲刈りにかける一方ならぬ想いが伝わって来ました。
さて、早めの昼食となりました。皆さんは、新米“ながらコシヒカリ”の炊きたておにぎりと豚汁に舌鼓を打ち、雨で冷えた体が温まりました。
稲刈りのご感想をお聞きしますと「昨年・一昨年と悪天候で中止になり、久しぶりに稲刈りが出来て良かったよ」とか、「生憎の雨でしたが子どもには良い体験になりました」、「新米のおにぎりと豚汁が美味しくてお代りをしました」などのお言葉を頂きました。
来年は、青く高い秋空の下で大勢の皆さんにご参加頂き、楽しく賑やかな稲刈りを行いましょうね。

皆さんは、「良くも悪くも 記憶と思い出に残る稲刈り!」となったようですね。

『2016米作り体験(白金・高輪お米会)』、19家族62名の皆さんが、風戸農園さんでイチジク摘みなどを体験し、そして、待ち焦がれていた収穫の喜び、稲刈りを予定していましたが・・・。前日までの晴天がまるで嘘の様に秋雨前線の影響で稲刈りを行う頃には大雨となってしまいました。
まずは、風戸さんが丹精込めて栽培している“枡井ドーフィン”の摘み取りと奥様お手製のジャムとオリジナル梅酢煮(ワイン煮が一般的だそうですが)を味わいました。「どのようしたらこの様に甘く美味しく出来るのかしら」とか、「梅酢煮初めて食べたわ」とひとしきり。レシピをお聞きしますと、風戸さんが栽培するイチジク自体がとっても甘いので砂糖の分量は通常の半分位だそうです。
イチジクを味わった後は、いよいよ稲刈りです。日吉第一営農組合に集合しこれから稲刈りと言う時に雨脚が強くなり雨待ち(雨が止むのを待つ)となってしまいました。
何処でもお子さんたちは遊び探しの天才! 機具庫のフォークリフトで遊んだり、雨垂れで泥んこになって遊んだりしながら待ちました。
急遽“ながらコシヒカリ”のおにぎりと茄子の味噌汁の昼食を先に済ませ、雨が止むのを待ちましたが、無情にも雨脚は弱まる気配を見せず、止む無く刈り取りは中止となってしまいました。
それでもあきらめる事が出来ず「執念と根性で一株でも刈りたい」と畔から刈り取りをするご家族もいらっしゃいました。
皆さんは、「良くも悪くも記憶と思い出に残る稲刈りだ!」とか「人生にはこのようなこともあるよね!」と残念そうに田んぼを後にしました。
来年も長柄町で美味しいお米作りを続けて頂けると良いですね。

道の駅ながらの新米まつりは大盛況。食味が良いと評判の新米『ながらコシヒカリ』100袋(玄米・30kg)余りは1時間足らずで完売でした。

今年の長柄町産コシヒカリは、天候も安定して順調に生育していましたが、8月中旬から収穫期に、台風や秋雨前線の影響を受け作柄が心配されました。農家の方は「刈り取りが遅れたりしているけど、平年作かな。食味も良さそうだよ。」と話していました。
恒例の新米まつりは、開店1時間前から『ながらコシヒカリ』がお目当てのお客様で長蛇の列が出来ました。食味の良いことが評判を呼び新米まつりも年々お客様が増え活況を呈しています。
玄米30kg7,500円、玄米10kg2,700円、白米5kg1,500円と新米祭りならではの特別価格に「安いわ!」とのお声を頂きました。30kg袋を4袋・5袋とまとめてお買いになられるお客様もいらっしゃいました。なかには、「今夜は新米が食べられる!」とその場で精米しているお客様も。
用意した、30kg(玄米)100袋は1時間足らずで完売でした。『ながらコシヒカリ』の人気の高さが窺えますね。
また会場では、新米『ながらコシヒカリ』の炊きたておにぎりや朝採り茄子の味噌汁にホットミルクの無償配布が行われ、こちらも長蛇の列が出来ていました。ちはら台(市原市)からお越しのお客様から「長柄のお米は本当に美味しいわ!」とお褒めを頂きました。

『宮田章司圃場』の収穫は、今年も賑やかで楽しく愉快な刈り取りとなりました。

気まぐれな台風10号一過の快晴で、割と湿気の少ない稲刈り日和?と思いきや、気温は30℃を超える残暑の真夏日でした。
宮田章司ながらグリーンツーリズム親善大使の『宮田章司圃場』の稲刈りには、一門の宮田陽・昇師匠(漫才)、宮田小介さん(漫才)に、橘ノ圓満師匠(落語)と奥様、篠笛の栗芝健舟さんなどの頼もしい助っ人が加わり、水上第一営農組合(神崎好功代表)の皆さんのアシストで今年も賑やかで楽しい刈り取りとなりました。
まずは、黄金に実った田んぼの前で集合写真。そして、鎌での手刈りの後、大型コンバインでの刈り取りに栗芝健舟さん、宮田陽さん、橘の圓満さんの奥様が挑戦しました。
皆さん舞台ではなかなか拝見出来ない“マジ顔”でコンバインを操作・運転していました。
前日の雨で田んぼは見た眼よりも柔らか。大型コンバインには泥濘の厳しい作業となり、大変ご機嫌を損ねた様で、度々エンジンを止めてはご機嫌伺いをしました〔泥や刈り取った稲がチエン(移動部分)などに挟まり、“こぎ胴(脱穀部分)”まで移動しない詰まった状態に〕。
そうこうしている内にお昼の時間となりました。今年も神崎代表の奥様の真心こもった料理が振る舞われました。『ながらコシヒカリ』の新米炊きたておにぎりや長柄町産新鮮野菜の具だくさん特製カレーライスなどの美味しさに皆さん舌鼓を打ちました。
一周間以内には皆さんが刈り取った『ながらコシヒカリ』の白米がお手元に届くことでしょう。楽しみで待ち遠しいですね。

お米のことや田んぼの生き物について いっぱい学ぶことが出来ました。

マザーツリー自然学校(中安敬子代表・東京都江東区)の農業体験『田んぼくらぶ2016』の稲刈りをながらグリーンツーリズム・水上第一営農組合(神崎好功代表)で行いました(マザーツリー自然学校さんの稲作・米作りオーナー体験は、長柄町で10年近く続けているそうです)。
4月24日に田植え、6月19日に田んぼの中の草取りを行い、そして、黄金に実った稲刈りです。気まぐれ台風10号や前線の影響でハッキリとしない空模様でしたが、「私は晴れ女。 雨は大丈夫、稲刈りやります!」と中安代表の自信に満ちた一声で実施となりました。
生憎台風9号からの雨続きで田んぼはグチャグチャ。足元の悪い中での稲刈りも皆さん経験豊かで、子どもたちも上手に刈り取っていました。なかには見事な鎌使いに、米作りのプロ神崎代表から「上手だね」とお褒めをいただく方も。
刈り取った稲は直ぐにコンバインで脱穀し籾に。そして乾燥機へと。農業も機械化・合理化され作業が大変楽になりましたね。
子どもたちは、途中から稲刈りよりもザリガニを捕まえたりイナゴやバッタを追いかけることに夢中でしたが、自然とふれあい、自然を感じ、自然と遊び、脱皮したばかりのザリガニを観察したり、コンバインに乗ったりで良い体験・学習の場となったことでしょう。
マザーツリー自然学校さんは、都内の身近な公園や近郊の農村をフィールドに多種多様な活動を行っているそうです。詳細をお知りになりたい方は、マザーツリー自然学校で検索してください。

スイカとトウモロコシ”、夏を代表する味覚を収穫しました。

太平洋上に台風9号・10号・11号がトリプルで発生し、日本列島に接近する不安定な天候でしたが、幸にも晴れ間のある暑い夏空の下、東京・千葉・松戸・四街道・いすみ方面から15家族・約55名様が“スイカとトウモロコシ”の収穫とスイカを味わう体験をしました。
スイカの収穫は、皆さん大きなスイカを見つけては、ポンポンと叩いたり指で弾いたりして出来(熟し)具合を確かめ収穫していました。農家の方の話では、ポンポンと言う音が低く「ボーンボーン」と反響するスイカは良く熟したスイカで食べ頃だそうです。
トウモロコシの収穫では、「もぎたて生食」に挑戦するご家族も。実は、もぎたての新鮮なトウモロコシは、フルーツの様な食感で、とっても甘いのですよ。皆さんトウモロコシを生で食べるのは初めてとのことでしたが、「甘くて美味しい」とビックリされていました。
また会場では、スイカ食べ放題やスイカ割りなどもあり、お子さんには、夏休みの「楽しく美味しい一時」ではなかったでしょうか。
ながらグリーンツーリズムからは瓜のお土産も有り、皆さんスイカとトウモロコシと瓜を重そうに下げて体験農場を後にしました。

「ママ、こんなに大きいのがとれたよ。」、「わぁ すごい! お上手ね。」と楽しそうに会話しながら、家族が力を合わせ、一所懸命ジャガイモを掘りました。―7月3日(日)実施

千葉や東京から11家族48名の皆さんが参加して、人気のジャガイモ“きたあかり”と有名な“メークイン”を収穫しました。ともにジャガイモを代表する品種ですが、別名を『黄金男爵』、『栗ジャガ』とも言われる“きたあかり”は、食欲をそそる黄金色で口当たりはしっとりと滑らかな、ホクホクとした食感で美味しいと評判です。
募集では、お一人様5株500円の体験料金でご案内をしましたが、「ご参加の皆さんに沢山掘って頂き、喜んでお持ち帰り頂ければ・・」と『ながらグリーンツーリズム』の配慮で途中からはジャガイモは掘り放題に。思わぬ収穫量に皆さん大変喜んでいらっしゃいました。もちろん収穫したジャガイモは、無農薬栽培ですから安心して食べて頂けますし、粒の揃ったジャガイモでした。
またジャガイモ畑では、『ながら夢工房』の皆さんが掘りたての“きたあかり”を蒸かして振る舞い、皆さんは蒸かしたてでホクホクとした美味しいジャガイモに舌鼓を打ちました。
千葉市からご参加の近藤さんは、「ジャガイモ掘りが楽しみで待ち遠しく、一週間前から天気予報が気になっていました。」とのこと。また、東京からご参加の横山さんは、「今日は、イモイモごはん!」と山もりにジャガイモの入った袋を重そうに提げて体験農園を後にしました。

上品でビロードのような赤い薔薇『サムライ』3,000本は、瞬く間に掘り起こされました。―5月22日(日)開催

19回目を数える神崎ばら園『GoGo祭り』には250名もの大勢の皆さんにご来園を頂きました。開催を楽しみにされているリピーターも多く、午前7時にはハウスの前に掘り起こしを待つ人の行列ができるほどでした(掘り起こしは10時から)。
皆さん掘り起こしは手慣れたもので、エンピにスコップとハサミ、掘り起こした薔薇を入れる袋など準備は万全。
今年は『サムライ(ビロードのような上品な赤い薔薇)』3,000本の掘り起こしでしたが、開始から15分足らずで全て掘り起こされました。
また、薔薇苗作りコーナーでは神崎さんに接ぎ木の手ほどきを受け、接ぎ木を体験したり、上手な薔薇の育て方や、大輪の薔薇を咲かせるコツなどを質問していました。
一所懸命掘り起こし額に汗した後は、神崎ばら園さんからのおもてなしです。『ながら小町(長柄町産コシヒカリ)』の炊きたておにぎりに淡竹(はちく)の味噌汁と漬物などが振る舞われ、皆さん美味しさに舌鼓を打ちました。
「薔薇を頂いたり、ご馳走になったりして・・・」と言いながらも、皆さんとっても満足されていた様子でした。
持ち帰るサムライが早く根付き大輪の花を咲かせると良いですね。

もぎたてのソラマメを生で食べると、フルーツみたいな食感で、甘く美味しいのでビックリしました!―5月21日(土)実施

千葉、市原、そして長柄町から、約30名が参加してソラマメの収穫を行いました。
収穫品種は“打越緑一寸うちこしみどりいっすん”で、豆の色も濃く光沢があり綺麗な緑色が特長で、しっとりとした食味の美味しいソラマメだそうです(茹でても鮮やかな緑色をしているそうです)。
ながらグリーンツーリズム推進協議会の岡部会長から、実入りの良い莢の見極め方や、「莢をくるっと1回転させるとハサミがなくても簡単にもぎ採れる」などと収穫のコツを聞いてチャレンジです。
黙々と収穫しながらも、「ソラマメの花は紫色でとっても綺麗なの。花の後に空に向かって莢がつくことからソラマメって言うのよ」とか、「もぎたてのソラマメを生で食べると美味しいのよ。子供の頃良く食べたわ。」との話題に早速生食に挑戦。ソラマメ独特の香りや癖があるかと思いきや、何と、フルーツのような食感で甘く、癖のない美味しさにビックリしました。
千葉市からご参加の安部さん親子は、お子さんが保育園でソラマメの皮むきをしたことはあるそうですが、畑で収穫するのは初めてとのこと。「いくら採っても良いよ!」と岡部会長の太っ腹なお言葉に頑張って、何と、6袋も収穫しました。莢むき頑張ってくださいね。

田んぼには生き物がいっぱい。畔からは「あっ、かえるだ!」、「ザリガニがいたよ!」とお子さん達の歓声があがっていました。―5月8日(日)開催

里山に新緑が映え、爽やかな風が田畑を吹き抜ける五月晴れの下、千葉、東京、神奈川そして遠くは埼玉からファミリーやグループの皆さん約250名が参加しての楽しく賑やかな田植えを行いました。
カエルやザリガニなど田んぼには生き物がいっぱいいます。タモ網や飼育ケース・虫かごを持ったお子さんにパパやママも加わり、田植え前から田んぼの畦ではカエルやザリガニを追いかけてお子さんたちの歓声が上がって、その賑やかなこと・・・。
さて本番の田植えですが、農家の方から植え方のレクチャーの後は皆さん一斉に田植えを開始。「説明をどの様に聞いたのだろう?」とばかりレクチャーとは無関係に、皆さん思いのままに個性豊か?な田植えを楽しんでいました。
手植えの後、お子さん達には大型田植え機の乗車体験があり、緊張の面持ちでパパやママの向けるカメラにVサインでおさまりました。
農作業はとかくお腹の空くもの。おまちかねの昼食は、『長柄町産コシヒカリ』のおにぎり(味噌を塗ったおにぎりと塩のおにぎり)と竹の子の味噌汁に漬物です。青空の下で食べるおにぎりの美味しさは格別で大いに食が進んでいる様子でした(もちろん食べ放題でしたが)。
食事の後は自由解散でしたが、田んぼを去りがたくカエルやザリガニを追いかけたり観察したりのファミリーも。また、田んぼの近くの長柄町福祉センター内の“ながら温泉(お肌つるつるの美肌の湯)”でひと風呂浴び汗を流すファミリーや長柄ダム湖畔を散策するグループがあり、それぞれに田植えの余韻を楽しんでいました。
天候や稲の生育状況にもよりますが、稲刈りは8月下旬から9月初旬を予定しています。皆さんが植え付けた田んぼの稲刈りにも大勢のご参加をお待ちしています。

「生暖かくて、ぬるっとした泥の感触は、とっても気持ちが良くてハマってしまいそう!」―5月3日(祝)実施

今年もまた、『小野さんのレンコン掘りつくし』に、東京や神奈川、千葉方面からGWの道路渋滞にもめげずに、ファミリーやカップルに職場の同僚の皆さん40名様のご参加を頂きました。
小野さんからは、「全部掘ってしまって良いよ。掘っただけ持って帰りな」と太っ腹なお言葉を頂き皆さん蓮田の中に・・・。蓮田は結構深くぬかるみ、思いの通りに動けませんが、それでも皆さん一所懸命で沢山掘り出しました。
殆どの方がはじめての体験とのことですが、体験の感想をお聞きしますと、「泥の感触が気持よく、ハマってしまいそう。たくさんのレンコンと“腰痛”を持って帰ります。」、「HPを見て、彼女がレンコン大好きなので申し込みました。しんどかった・・・。でも、とても楽しかった。」、「大変疲れたけど、掘れたと時の嬉しさはひとしおです。」、「川崎から4時間かけて来た甲斐がありました!」などなどのお言葉を頂きました。
皆さん泥と格闘し頑張った甲斐があり、たくさんのレンコンを車に積み込み小野さんの蓮田を後にしました。良かったら来年もぜひチャレンジしてください。

『長柄ダム直売所』でも賑やかにたけのこ祭りを開催しました。―4月24日(日)開催

恒例の『長柄ダム直売所』たけのこ祭りにも、掘りたての竹の子や朝採りで新鮮な野菜などを買い求める沢山のお客様にご来店頂きました。
竹の子生産農家の方から、柔らかで美味しい竹の子の見分け方や上手な灰汁抜きの仕方(長柄町産の竹の子は、土壌・地質などからエグミが少なく殆ど灰汁抜きをしなくとも良いそうですが)に美味しい調理方法などの説明を聞き、真剣な面持ちで竹の子を選び、3本・4本とお気に入りの竹の子を買い物籠に入れていました。
また会場では、“100円で人参の詰め放題”などの催しも行われ、何と20本もの人参を上手に詰め込む凄技で人参をゲットする奥様も。
無償配布コーナーでは、竹の子の香りと出汁の良く出た味噌汁に長蛇の列ができ、生憎の肌寒さに「温まるわ」とか「出汁が良く出て美味しい」とお代りをされるお客様もいらっしゃいました。

今年も強力な助っ人?が加わり、賑やかで、楽しく愉快な田植えとなりました

里山に新緑が映え、鶯が鳴き競う青空の下で、宮田章司ながらグリーンツーリズム親善大使と一門の皆さんが『宮田章司圃場』で田植えをしました。
今年も落語の三遊亭圓丸師匠と橘ノ圓満さん(6月に真打昇進披露を行うそうです)の強力な助っ人??と、宮田一門の宮田陽・昇師匠(漫才)、ストレート松浦さん(ジャグリング)と篠笛の栗芝健船さん、宮田小介さん(漫才)のレギュラー陣が繰り広げる、愉快で楽しく賑やかな田植えとなりました。
まずは、宮田章司師匠の「きちんと植えなさい!」の号令のもとに田植えを開始。とは言え、皆さんは手慣れたもので畝も曲がらず見事に植え付けていました。三遊亭圓丸師匠も、スマホで自らの田植え写真を撮りながらも、頼もしい助っ人ぶりを発揮して無事に田植えは終了。
乗用田植え機での機械植えでは宮田師匠と小介さん師弟が乗車し、「美しき師弟愛??」の一場面も見られ、畔からは笑いと歓声の一幕も・・・。
さて、田植えで爽やかな汗を流した後の食事の美味しさは格別です。
長柄町産コシヒカリの炊きたておにぎりに竹の子の煮しめ、旬の野菜・山菜の天ぷらなどが振る舞われ、爽やかな風が吹き抜け、八重桜が舞い散る優雅で風情のある木陰で美味しい食事を存分に楽しみ、秋の実りを楽しみに一門の皆さんは『宮田章司圃場』を後にしました。

人気のたけのこ祭りに、「長柄町の竹の子は美味しいから』とたくさんのお客様にご来場頂きました。

長柄町の竹の子は、粘土質で保水性の良い土壌に、手入れと管理の行き届いた竹林で生産されることから、「柔らかでエグミや苦みが少なく甘くて美味しい」とすこぶる評判が良く、今年のたけのこ祭りにも開店前からたくさんのお客様にご来場を頂きました。
生産農家の方は、「今年は当たり年(豊作の年)で数量も多く、大きさや形の良い美味しい竹の子だよ』と話していました。
『道の駅ながら』の開店1時間前には山積みされた朝掘りで瑞々しい竹の子の中からお目当ての竹の子を5本・6本と選び、だき抱えたり、買い物籠いっぱいに入れて開店を待つお客様の長蛇の列が出来ていました。
また、会場では掘りたての柔らかでエグミのない、竹の子の香りと出汁の良く出た味噌汁や搾りたての牛乳の無償配布が行われ、「香りがいいね」とか、「柔らかでとっても美味しいわ」など、長柄町産の竹の子の美味しさにお褒めを頂きました。

「今年も美味しいお米が食べられますように!」と家族で力を合わせて植え付けました。

『2016米作り体験(白金・高輪お米会)』、19家族67名の皆さんが、旬の竹の子掘りを楽しみ、米作り前半のクライマックス“田植え”を行いました。
今年は竹の子の当り年(豊作の年)とのことで、皆さんは竹林のあちらこちらに頭をもたげた竹の子をご家族で力を合わせて掘り出していました。お子さん達は、一人では抱きかかえられない程にジャンボな竹の子をゲットし得意げに大歓声を上げていました。
竹の子堀りを楽しんだ後は田植えです。生憎の強風と雨模様となってしまいましたが、さすが皆さんは米作り2年目のセミプロ集団? 家族ごとに縄を張った圃場に1時間程で難なく植え付けをしました。
田植えの後は、田んぼで泥んこになり冷えた体を、長柄町福祉センター内の“ながら温泉(お肌つるつるの美人の湯)”で汗を流しで暖まるご家族や釣りを楽しむご家族など、それぞれに楽しまれ、すっかり長柄町に馴染まれた様に見受けられました。
次回の作業は、7月に稲の生育状況の確認と草刈り作業です。大きく成長した稲を見るのが楽しみですね。

味噌造りで、麹や大豆に話かけたり、音楽を聞かせたら、さらに美味しい味噌になるでしょうね・・・。

長柄町公民館が主催する人気の教室に『手作りクッキング教室』があります。年間を通しての教室で、豆腐やコンニャク作りをはじめ、和菓子作りなど学び体験します。今期最後の教室は『味噌造り』です。
今回は、長柄町や近隣の市町村から13名の受講生が参加し、ながら夢工房(岡部代表)で学習・体験をしました。
皆さんは岡部講師の指導のもと、味噌造り作業の順序にそって学びます。
まずは、@、麹をほぐし、塩と良く混ぜます(この時の麹と塩の割合が大事だそうです)。A、次に煮大豆を麹菌が死滅しない程度まで冷まします。B、Aに@を加え、麹・塩・煮大豆をよく混ぜ合わせます。Bを『味噌造り機械』で捏ね合わせて味噌にします(岡部講師の話では、昔は手で捏ね合わせたり、足で踏んで捏ね合わせたりしたそうです)。
機械から出てきた味噌を団子に丸め、勢いよく味噌樽(保管・熟成容器)に投げ込みます(味噌の中に空気が残らない様にするため)。仕上げは、味噌樽の上部を平らに整え、桶の周りをアルコール紙で綺麗に拭き取り(除菌)、味噌の上部に軽く塩をふり、ラップをして密閉し(雑菌によるカビの防止だそうです)、味噌造り(仕込み)体験は終了です。
皆さんは、作業ごとに岡部講師の説明やお話を真剣な面持ちで聞き、メモをとったり、質問をしていました。
味噌は大変デリケートな食品で、熟成させる環境や状態で味に変化があるそうです。「それでは、大豆や麹に話かけたり音楽を聞かせたりすると、一層味噌が美味しくなるのでは」と歌声を聞かせたりしていました。
貴重な学習で、きっとおいしい味噌に仕上がることでしょうね。
岡部講師からは、「材料が良くないと美味しい味噌は出来ません!」と、とことん原材料に拘っていること(大豆は千葉県のブランド大豆で“小糸在来”を使用し、麹は長柄町産のコシヒカリ、もちろん塩は天日乾燥の天然塩)や熟成場所・熟成期間の話があり、さらには“豆造”の作り方についても学習し『味噌造り教室』は閉講しました。
なお教室での学習・体験は仕込み作業のみで、麹造りや大豆を一晩水に浸したりは『ながら夢工房』のスタッフが行いました。

「長柄町のお米は美味しいので、子供たちのご飯の食べ方が変わりましたよ!」と代表の見立坂さん。

「長柄町のお米は美味しいし、体験から色々学べます」と言うことで、今年も『白金・高輪お米会(見立坂代表幹事)』が始まりました。
参加は、21家族約80名の皆さんで、米作りと『ながらグリーンツーリズム』の各種体験に千葉の海を楽しむ計画です。
体験内容は、3月の種まき・畔ぬり(イチゴ摘み)から始まり、4月の田植え(竹の子掘り)、7月の草刈り(九十九里海岸で地引網)、そして9月の稲刈り(イチジクの収穫)まで約半年間の体験だそうです。各体験が待ち遠しく、楽しみでワクワクしますね。
まずはMama’s Berryイチゴ園でのイチゴ摘みです。オーナーの齊藤 久さんが一株・一粒に愛情を込めて栽培した『あきひめ』・『紅ほっぺ』・『かおり野』の真っ赤に熟したイチゴを堪能しました。
「瑞々しくて、甘くて美味しい!」と、いっぱい食べて頂きました。
種まき・畔ぬり(畔ぬりは寒さのため中止)は、日吉第一営農組合(小倉代表)の農機具庫前で開会式(結団式)を行い、家族毎に自己紹介と「今年も美味しいお米を作るぞ!」とか、「今年は昨年よりも沢山収穫するぞ!」と、家族を代表してお子さんが米作りにかける意気込みを述べました。
さぁー、米作りのスタート種まきです。一家族1箱の育苗箱に播種し、覆土、そして水を掛け育苗ハウスに並べて終了です。お子さん達が真剣な面持ちで一所懸命種まきをし、パパとママがお手伝いする、微笑ましい種まきとなりました。
お子さんとママは“遊びの天才”。たちまち枯れ草の空き地や水路が遊び場に。ママさん達は、「香りが強くて美味しそう」と自生のセリ摘みやヨモギ摘みに熱中です。
ながらグリーンツーリズムからは、掘りたてで新鮮なネギのサプライズ。皆さん袋いっぱいに詰め、お土産に持ち帰りました。良かったですね。
この日長柄町役場では、畑や竹林が害獣に食い荒らされ農林作物に被害が続出しているため、イノシシなどの害獣駆除を行っていました。ちょうど駆除した野生のイノシシを間近で観察することができ、お子さんにも貴重な体験学習となり、農業が抱える問題への理解も深めて頂けたのではないでしょうか。
次回の作業は、4月17日の田植えと竹の子掘りです。楽しみですね。

「本当に美味しいお味噌ですね!“手前味噌”なので、なおさら美味しいお味噌が出来ますよ。」

千葉市緑区土気町にお住まいの辻さん、関さん、沼田さん、木下さん、小林さんの仲よしグループが、今年もながら夢工房で味噌を仕込みました。皆さんのご関係は、ご近所・お隣さん、職場のお友達で、辻さんのご友人の紹介で味噌造りを始めて7年になるそうです。
ながら夢工房で長く味噌造りをされている訳をお聞きしますと、「こちらの味噌を食べたら他の味噌は食べられませんし、大豆と米麹に塩だけの、『無添加』で造るのが気に入っているから」とのこと。
また、「美味しいのはもちろんですが、何よりも、ながら夢工房のスタッフの皆さんが、明るく親切で、キッチリと準備して頂けますし、どの様なお願いごとも笑顔で対応して頂けることですね」と辻さん。
皆さん味噌造りは手慣れたもので、たちまち50kg近くの味噌を仕込み終えました。
味噌造りの後は、ながらグリーンツーリズムの体験畑で、菜花摘みや大根、ネギ、白菜、ブロッコリーの収穫を体験し、両手に旬の野菜を抱えて畑を後にしました。
仕込んだ味噌の熟成が待ち遠しいですね。

「つくる楽しみを・・・」と、大澤さんが米麹造りから味噌の仕込みまでを体験しました。

千葉市緑区の大澤さんは、自家栽培の大豆で味噌を造る、拘りをもつ友人に感化されて、ご自身も米麹を造るところからの一連の味噌造りが「楽しそう!」と、ながら夢工房で味噌造り2日間コースを体験しました。
1日目(1/10)の麹造りは、蒸しあがった長柄町産コシヒカリの温度を下げ、麹菌をパラパラとふりかけ、麹菌と蒸し米を良く混ぜて保温室に入れるまでの作業を、ながら夢工房の皆さんと手早く行いました。
2日目(1/13)は、麹を良くほぐし麹菌に酸素をあたえる手入れ作業を行い、また麹を保温室に戻してじっくりと保温します。
手間暇をかけて米麹が出来あがりました。いよいよ味噌の仕込みです。
仕込みは、「こちらで造った味噌を食べたら他の味噌は食べられないわ!」と毎年ながら夢工房で味噌を仕込んでいる、藤岡さん(船橋市)、小原さんご夫妻(佐倉市)、中山さん(千葉市花見川区)と一緒に行いました。
皆さんは、味噌造り歴9年のベテラン揃いで、テキパキと作業を進め、たちまち仕込みは終了でした。
大澤さんの味噌造り体験の感想は「麹造りから味噌の仕込みが良く分かりました」とのことで、「とても楽しかった!」そうです。
1年後、熟成して美味しい味噌に仕上がると良いですね。