ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設環境課 > 生活環境の保全について

本文

生活環境の保全について

更新日:2023年4月28日更新 印刷ページ表示

   大気の汚染・悪臭・騒音・振動・土壌の汚染・地盤沈下・産業廃棄物・野焼きなどについては、役場建設環境課までご相談ください。
   町民一人ひとり、モラルのある暮らしを心がけて良好な環境づくりに努めましょう。

不法投棄をさせないために

   不法投棄に関する相談・苦情が年々増加する傾向にあります。町内ではポイ捨てや家具などの不法投棄が多く、土地の所有者や公共用地(道路・水路)の管理者が大変苦労しています。
   不法投棄は土地所有者(管理者)の管理方法によって防止できる場合が多くみられます。

  • 山林、空き地などの雑草を定期的に除去するなど「管理している姿勢」を示す。
  • 定期的な管理を行い、ごみの投棄があった場合は「迅速に撤去」する。
  • 囲いなどを設け「投棄されにくい状況」にする。

※不法投棄の目撃・ご相談は建設環境課または茂原警察署(22-0110)へ連絡してください。

荒地・休耕地の草刈をお願いします

   空き地の土地所有者の皆さんに、廃棄物の不法投棄などの犯罪・病害虫の発生・火災の延焼による被害の防止・花粉によるアレルギーなどの防止のため、生活環境の保全に努め雑草が繁茂しないよう適切に管理することをお願いします。

ゴミ収集

コース長柄コース日吉・水上コース
燃えるゴミ火曜日、木曜日、土曜日
燃えないゴミ第4水曜日第3金曜日
資源ゴミ第3水曜日第2金曜日
粗大ゴミ第2水曜日第1金曜日
乾電池年3回:6月、10月、2月年3回:6月、10月、2月

 ゴミカレンダーダウンロード

 2023年度

  ・R5 長柄地区 [PDFファイル/1.5MB]

  ・R5 日吉・水上地区 [PDFファイル/1.5MB] 

  ・ゴミと資源の分け方・出し方 [PDFファイル/3.99MB]

生ごみ処理容器

   家庭から排出される生ごみの減量対策の一環として、土中の微生物などを利用して生ごみを堆肥化するプラスチック製の生ごみ処理容器(コンポスト)の販売をしております。
   販売価格は1基あたり2,000円で、1世帯2基までです。
   既に設置している場合は、設置後5年以上経過していることが条件となります。

家庭系廃棄物の持ち去り行為の禁止

  • 長生広域の収集運搬委託車両は、長生郡市広域市町村圏組合 委〇-〇(〇は数字)と表示し、朝8時30分から収集を行っています。この表示の無い、不審車両による持ち去り行為を見かけた場合は、情報提供(日時・場所・品目・車のナンバーなど)をお願いします。
  • 危険ですので、不審車両を直接制止したり、行為者と接することはしないでください。
  • 夜間の持ち去り行為を防止するため、ごみは収集当日に出してください。

使用済みインクカートリッジの拠点回収を始めました

使用済みインクカートリッジの再資源化を目的として、拠点回収を開始しました。
回収箱は長柄町役場入口、公民館入口に設置しています。ごみの再資源化にご協力ください。

乾電池の拠点回収を始めました

回収日が年3回と少なく、集積所への搬出を忘れがちな「乾電池」の回収ボックスを、役場庁舎及び公民館に設置しましく
お立ち寄り際はごが活用ください。

回収品目 アルカリ・マンガン乾電池(家庭から出るものに限る)※
出し方  セロテープ等で電池の両極を絶縁しボックスへ入れてください。
回収場所 役場庁舎1階 建設環境課窓口 (閉庁日を除く8時半から17時15分)
     長柄町公民館 生涯学習課窓口 (閉庁日を除く8時半から17時15分)

※回収品目以外の電池は回収できません。ボタン電池や充電式の電池等は販売店に設置されている回収ボックスへお願いします。
充電式電池等の店頭回収実施リスト
https://choseikouiki.jp/file/syokuhintorei.pdf<外部リンク>

 

食品トレイ等の店頭回収をご活用ください

一部企業では、食品トレイ等をリサイクルするため、店頭回収を積極的に取り組んでいます。
回収されたされた資源物は再び資源として活用されます。またゴミの減量にもつながりますので、ぜひご活用ください。
※1.店頭回収にもマイバックを使用しましょう。
※2.各企業のルールを守り回収品目以外のものは入れないようにお願いいたします。

食品トレイ等の店頭回収実施リスト
https://choseikouiki.jp/file/syokuhintorei.pdf<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)