本文
大規模盛土造成地マップについて
更新日:2020年3月5日更新
印刷ページ表示
大規模盛土造成地マップとは
平成23年の東日本大震災、平成28年の熊本地震等では、擁壁の崩壊や液状化被害の他、大規模に谷や沢を埋めた造成地で滑動崩落が発生し、住宅や公共施設に被害が発生しました。今後、大規模盛土造成地において地震による滑動崩落の発生が心配されることから、大規模盛土造成地の位置、規模及び種類を調査しました。
長柄町大規模盛土造成地マップ [PDFファイル/1.82MB]
大規模盛土造成地マップの解説 [Wordファイル/2.38MB]
長柄町宅地耐震化推進事業
宅地耐震化推進事業とは、大規模地震時の滑落崩落の被害を軽減するため、大規模盛土造成地の抽出や危険度判定を行い、災害の防止に努める事業です。